とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

誰にも聞けない勉強・受験の悩みをお勉強初心者の方にも分かりやすく解説します。

【小学生】塾が必要かどうか分かるテスト!あと塾と通信教育を比較したよ!

f:id:totodayo:20181012111524j:image

こんにちは!塾講師のとおるです。

 

今回はよく

「塾は中学生からでいいですか?」

「小学生の今から塾に通ったほうがいいですか?」

 

という質問を実際にも聞かれ、ネットでもよく見かけるのでそれに私なりにお答え出来たらなと思います。

 

そこで!

お子様が「塾に通ったら良いか」判断出来る簡単なテストがあります。それはある一つの質問に答えるだけ。ぜひ気になる方は試してみてください。

 

 

それはお子様でなく、お母さんお父さんに質問。

 

塾が必要か分かるテスト(質問)

「最近、勉強になった本のタイトルを教えてください」

 

 

さて考えましたか?答えましたか?

この質問でどんなことが分かるのか説明していきます。

 

実は仕組みは単純で、

 

【すぐに答えられなかった人】

お子様を塾に通わせてもいいと思います。

 

【なぜ?】

それはもしかしたらあなたの家の雰囲気は「勉強する雰囲気」でなく、「家族団らんの雰囲気」になっている可能性が高いからです。

 

もっと分かりやすくいうと、この質問にすぐ答えられなかった方は、もしかしたら普段勉強していないのではないでしょうか?

勉強しないことがダメと否定している訳ではございません。気分を害したらゴメンなさい。

 

ただこれだけは教学習に携わる仕事の人なら全員分かっていて、それは親が勉強する雰囲気を出さないと、子どもも勉強しない」ということです。

 

ディズニーランドで勉強しろと言われてもやる気は起きないませんよね。それはもちろんディズニーランドは「勉強する雰囲気」ではないから。お家もそうで「勉強する雰囲気」がなかったらお子様は勉強いたしません。

 

もし家を勉強する雰囲気にするのが難しいならば、勉強する雰囲気がある塾”に通ったほうがいいということです。

 

「塾は高いからどうしよう」と思った方はコチラの記事をオススメ!

 

この記事では塾のメリット・デメリットもまとめています(費用など)。ついでに通信教育のメリット・デメリットも。気になる方は、ぜひこのままご覧にください。

 

 

すぐに答えられた人】

お子様を塾に通わせなくてもいい可能性が高いです。それでも不安で塾に通わせたいならば、塾より通信教育をオススメします。

 

【なぜ?】

まず塾に通わなくていい理由は、十分お家が勉強する雰囲気になっているからです。

 

小学生のうち学ぶべきことは、「勉強することは楽しいということ」。

 

塾に行きすぎると、「塾のためにやらなければいけない宿題」とか「テストのためにやらなくてはいけない勉強」など、勉強する目的が「しなくてはいけない」に代わり、中学生・高校生になったとき、勉強をサボりやすくなります。(実際にうちの塾でそういう生徒を何人も見てきました)

 

だから小学生のうちは、「塾の先生に言われたからやるということではなく、自分からやる」という習慣を付ける目的をつけるために、もしやるのであれば塾ではなく通信教育がオススメです。

 

簡単にいうと、塾に通うかどうかは学習する習慣を自力で付けられるかどうか

塾講師をしていて、「これが身についていたら中学生になったとき強い」というのはやはり「勉強をする習慣」。

 

普段から勉強をする習慣があるのであれば塾に通う必要がないと思います。(中学受験をするのであれば別)

もし、普段勉強する習慣がないのであれば、 塾に通っていいかもしれません。そしてその目安として、先程の質問わさせて頂きました。

 

「家が勉強する雰囲気になっているか」

もしなっている自信がないならば、塾を利用するのも一つ手だと思います。塾を利用して、今から勉強する習慣をつける。それは無駄な費用ではないと思います。

もし高いなぁと思う方は通信教育もあります。

 

「ん?いろいろ言われて頭が混乱してきた」

という方。

ここで、塾と通信教育のメリット・デメリットをまとめておきましたのでゆっくりご覧になって、整理してみてください。

 

 

塾のメリット・デメリットとは?

塾のメリット

勉強する雰囲気がある

集団塾、個別塾でも周りが勉強しているので、勉強する空気が出来ています。普段なかなか家で勉強していないお子様にオススメ。

勉強を管理する講師がいる

やっぱり塾に通う理由の1番はこれ。勉強のプロがいること。お父さんお母さんの代わりにお子様の勉強をコントロールしてくれますし、分からないところを教えてくれる。そこに高いお金を払う価値がありますよね。

決まった時間は勉強するようになる

「毎週月曜、水曜、金曜は塾に行かなきゃ」という感じに決まった曜日に勉強する習慣が付きやすいですね。

進学の相談ができる

初めての受験の時など不安なことが多いと思いますが塾に通うと塾の講師に相談ができます。

 

 

デメリット

費用が高い

うちの塾を例にすると、茨城県で、個別塾週三回通うとなると、毎月約3万5000円かかります。年間42万円。小5年〜中3まで通ったら210万円。これは単純計算で、中学生になると料金もアップするのでもう少し上がります。

送迎しなくてはいけない

週三回塾ならば、週三回送迎しなければなりません。塾に通う保護者の声で1番大変な事は「毎週の送迎」だとよく聞きます。

 

 

通信教育のメリット・デメリット

メリット

家で勉強をする習慣を作ることができる

家で勉強をする習慣ができた子は強いと、塾講師をしていて本当に思います。どうしても、塾は四六時中お子様を監視するわけにはいけないので、家での勉強習慣があるないでは、中学生・高校生になったとき差が出てきます。

費用が塾に比べると圧倒的に安い

塾が週三回で、月々約3万5000円に対し、通信教育は、月々3000円〜5000円。圧倒的に安いですね。

送迎いらず

月に一回教材が自宅に届くのが通信教育。自宅で勉強できるから送迎いらず。楽ですね。

他の習い事をしていても自分のペースで勉強できる

例えば「他の習い事で月曜は時間が取れない」となっても、それは自分でのペースで予定が立てられます。

 

デメリット

教える人・監視する人(先生)がいない

勉強をさせるきっかけを作るのも、分からないところがあったら調べるきっかけや教えるのも先生がいないので、親になります。親がサボったら子どももサボります。

 

塾・通信教育のメリット・デメリットをまとめると、それぞれこんな人に向いてます。

塾はこんな人に向いている

  • 家が勉強する雰囲気になっていない
  • 親や子どもだけでスケジュール管理が自信がない
  • 少し強制的にお子様に勉強させたい
  • 勉強や受験のことはよく分からないからプロに任せたい
  • 少しお金に余裕がある

 

通信教育はこんな人に向いている

  • 家が勉強する雰囲気になっている
  • 小学生のうちは学習に関して費用を抑えたい
  • 送迎する余裕がない
  • 他の習い事をしている
  • 家で勉強する習慣を作りたい
  • 親と子どもがしっかりコミュニケーションが取れている

 

学習のプロの私が教えるオススメの塾・通信教育はこれだ!

もし個別塾に通うなら、森塾

f:id:totodayo:20181012100520j:image

個別指導なら森塾|東京・千葉・埼玉・神奈川・新潟・茨城で人気より

生徒2人対先生1人が一番効率がよい

森塾は、個別塾の中でも2対1(先生1人に対し、生徒2人)。実はこれが一番効率がいいのです。

「1対1のほうがいいんじゃない?」と思うかもしれませんな、1対2でもほとんど生徒の成績の上昇率は変わらないというデータが出ています

ということは、1対2のほうが費用を抑えることが出来るので、安くなります

 

成績20点アップの成績保証

入塾から二学期で、20点上がらなければ次の1学期は無料になります。(※ただし条件があります。詳しくはホームページで)

成績アップに自身があるからこそのこの制度!

 

テキストの質が良い

森塾のテキストは質がいい。私の塾でも使わせていただいています。家で一人で勉強しても出来るようなつくりになっており、しかもテストに出やすい問題をとことんデータを取り、無駄がないテキストになっています。

 

気になった方はぜひ森塾のホームページへ▽

個別指導なら森塾|東京・千葉・埼玉・神奈川・新潟・茨城で人気

 

 

もし、通信教育をするなら月刊ポピー

通信教育の中でも圧倒的低価格

「月刊ポピー」は、授業進度対応サービス、教育相談・学習相談、会員サポートが充実。アフターフォローも素晴らしい。
それでもって、毎月価格は⼩学生2,700円〜、中学生4,600円〜と家計にやさしい安心の低価格。余分な付録は付いておりません。塾の費用の約10分の1。

 

安くても質も認められている

f:id:totodayo:20181012104604j:image

なんと教材や塾に関する「イードアワード」というランキングが毎年発表されています。

月刊ポピーは、その2017年イードアワード通信教育部門で、

  • 「優秀賞」
  • 「効果のある通信教育」
  • 「継続しやすい通信教育」
  • 「教材がよい通信教育」
  • 「学費の満足度が高い通信教育」

の5冠を達成しています。質も保証されていますね。

 

もし月刊ポピーをもっと知りたい方はコチラの記事がおすすめ▽

【小学生】学校のテストの点数をあげる方法!月刊ポピー活用術! - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

 

とりあえず無料見本を試したければ、送料・手数料無料のさんけん社からがオススメ!一切費用はかかりません。

 

とりあえず無料体験して試したい▽

 

 

塾講師からのまとめ

塾講師からみて、塾でも通信教育でも自力でも、勉強する習慣が小学生のうちに付いているか付いていないかで、中学生になってからの強みが全然違います。

 

その方法ら、家の勉強環境が整っていないならば、少し費用はかかりますが塾をオススメするし、家に勉強する雰囲気があるのであれば小学生のうちは通信教育をオススメします。

 

「小学生のうちに塾が必要かどうか」は「勉強をする習慣をつける」ことが出来るかどうかで決めるといいと思います。自力で難しいならば、塾や通信教育を利用してみてください。

すらら【学習障がい(ADHD)の中学生向け】『楽しい!』『続く!』『成績が上がった!』うちの子に合うこんな教材探してたんだ!

f:id:totodayo:20181010002019j:image

こんにちは!茨城で現役塾講師をやっているとおるです!

 

『もしかして、うちの子学習障害かな?』

『うちの子、学習障がいって診断されたんだけど、勉強大丈夫かな?』

 

うちの塾でも最近「うちの子学習障がいなので、宜しくお願いしますー」ということが増えてきました。

学習障がいって聞くと、勉強に対して心配になりますよね。

 

でもうちの塾でも何人もの生徒をみてきてこう思ってきました。

学習障がいって診断された子どもも、その子に合った勉強法をすればしっかり学べる。

 

学習障がいっていってもただ、人より理解するのに「時間がかかったり」、暗記に「時間がかかったり」と、人より時間がかかるだけで、最終的にはしっかり学んでくれます。

 

ただ!

時間が必要なんです。

 

問題なのは、

  • お父さんお母さんも忙しいから勉強に付き合いたいけど時間がないこと。
  • 時間がないから、塾や家庭教師にお願いしたいけど、費用が高いということ。

 

そうなんです。

時間とお金が問題なのです。

 

塾の費用に感してうちの塾を例にすると、

週一回通って数学を勉強するならば、月々12,980円。週三回通って英国数を勉強したいならば、38,880円です。

これは、授業料だけなのでもうすこしかかります。でもうちの塾は、茨城の個別塾で、平均より安い価格でやって、この値段なのです。

 

「え、、、た、高い。。。」

と感じた方本当ごめんなさい。塾もこれが精一杯なのです。家庭教師ならばもっと高くなります。

 

だからと言ってそのままには出来ないので、一つオススメを教えます。

 

それは

  • 費用は塾や家庭教師の4分の1!
  • 学習障がいの子がやることを前提のして作られたので、「楽しい」「継続しやすい」「繰り返し学べる」が出来ている!
  • 英国数学び放題!

 

そんなものがあるのか!?

本当にあるんです。

 

それは、

「インターネット教材すらら」

 

「インターネット教材?え?怪しい、、。」

今までにあまりないから不安かもしれませんが、今ではめっちゃ流行ってます。例えば、聞いたことがあると可能性があるのは、「スタディサプリ」。一時期CMでめっちゃやってましたよね。

 

すららも同じようにインターネット教材で、パソコンかタブレットを使って勉強します。

 

なぜインターネット教材は、学習障がいの子と相性がいいのか、本当に教材としてクオリティが高いのか、塾講師が分かりやすく説明します。

 

そもそもすららとは?

すららは、学習障がいの子向けインターネット教材で、パソコンで、アニメーションのキャラクターが楽しく、飽きずに勉強を教えてくれます。

具体的にはこんな感じ。

f:id:totodayo:20181010002059j:image

 

図を使って、アニメのキャラクターが話しかけてくれて、問題を解いていきます。

僕も体験したけど、学校の授業より楽しい(笑)アニメには勝てないっす。

 

具体的にすららがなぜ、学習障がいの子にいいのか説明していきますね。

 

※すららの体験授業は、パソコンもしくはタブレットからしか出来ないので体験授業がしたい方はパソコンもしくはタブレットで読むことをおすすめします。とりあえず体験授業はあとでという方は、ぜひそのままお読みください。

 

 

何度でも同じ授業が受けられる。そして、一時停止、巻き戻しが出来る。

先述した学習障がいの子は、繰り返しやれば人より時間はかかるけどしっかり学べます。

 

でも学校の授業は、繰り返しやってくれません。個別塾や家庭教師は、お願いすれば繰り返しやってくれますが、費用は増えます。

 

けどインターネット教材のすららならば、それが出来るのです。こちらをご覧下さい。

f:id:totodayo:20181010002131j:image

 

youtubeとか動画なら当たり前の機能!好きな動画の時間帯が観れる!そして、一時停止、巻き戻し、早送り!全て出来ます!

繰り返しますが、動画なら当たり前の機能です。しかし、勉強では当たり前のことではありません。

 

勉強って分からなくなったら、繰り返したいと思っても、授業は繰り返せません。人に習っても同じことを習うことはしんどいです。

 

勉強で「繰り返し出来る」ことは

かなりのメリットになります。

特に!

繰り返しを必要とする学習障害の子にはベストなシステムなのです!

 

 

飽きない工夫!学習障がいの生徒のすららの継続率89.1%!

なんとすららを始めた学習障害の子の継続率が89.1%!

なぜこんなに継続率が高いのか?

 

アニメーションのキャラクターで勉強なのに楽しい!

f:id:totodayo:20181010002536j:image
f:id:totodayo:20181010002539j:image

ノートやペンはいりません。

パソコンで、キャラクターとやりとりするだけで勉強出来て、きちんと身につきます。

 

アニメーションで本当に身につくの?と思った方はコチラをご覧ください。実際すららを受けた学習障がいの生徒です。

中2のADHDの女の子です。すららを受ける前は

f:id:totodayo:20181010003149j:image

すららを受けたあとは
f:id:totodayo:20181010003143j:image

すららは何をしたの?
f:id:totodayo:20181010003146j:image

 

すららコーチという、保護者、お子様をきちんとサポートする制度があり、きちんと継続しやすい環境を整えてくれています。

すららコーチが、無理のない学習スケジュールも立ててくれます。

 

こんなにも飽きない工夫が!

f:id:totodayo:20181010004945j:image
f:id:totodayo:20181010004950j:image

f:id:totodayo:20181010005030j:image

 

こんなにも工夫しているから、継続率89.1%という高い数字が実現できるんですね。

 

 

すららの料金は塾の4分の1

もしうちの塾で、英国数の三教科を学びたいならば、週三回の通塾で、38880円です。

本当にこれは、茨城の田舎での安めの価格です。塾って高いんです。ゴメンなさい。

 

一方すららの値段はコチラ。

f:id:totodayo:20181010005954p:image
f:id:totodayo:20181010005945p:image
f:id:totodayo:20181010005951p:image

塾の4分の1の価格で、英国数学び放題。

どんくらい学び放題かというと、小1〜中3まで学び放題。

だから、どんだけ分からないところが出てきても前の学年まで遡って勉強できる。同じ値段で。

 

しかも、すららコーチ・まとめプリント・学力診断テストなど、すべてのサービス込みの値段。

 

安すぎですぜ。すららさん。

 

なぜそんなに安いのか?

安すぎて怪しいと思った方もいるでしょう。

でも安い理由は単純です。

それは人件費がかからないこと。塾が高い理由も結局は人件費なのです。

 

すららは、アニメーションのキャラクターが勉強を教えてくれるので、この値段で提供出来るのです。

 

 

すららのデメリット・こんな人なはオススメしない

デメリットは、パソコンかタブレット、インターネット環境があるところでしか勉強出来ないことです。

 

でも逆に言うと、パソコンかタブレットさえあれば、いつでも勉強出来ます。

 

すららをオススメしない方は、受験勉強だったり、学校のテストより上の目標がある方です。

すららはとことん基本を抑えるって感じ。でも結局、基本を抑えないと応用には移行できないので、基本がまだ怪しい方はすららから初めて基本を出来るようにし、塾・家庭教師に移行してもいいかもしれません。

 

まずは無料体験授業へ。

すららには、無料体験授業があります。

しかも、変なややこしい登録はなく、アドレスだけですぐ受けれます。(アドレスを入れても変なメールが来るとかありません)

 

私が無料体験受けてみました。(受けるところから受けた感想)

まずはすららのホームページに飛びます。

そして、無料体験をポチっ。

f:id:totodayo:20181010172314j:image

すららのエントリページが出てきます。(下の画像)
f:id:totodayo:20181010172321j:image

そこにアドレスとアンケートひとつがありそれを記入します。

不安な方は、アドレスは捨てアドレス(普段使っていないアドレス)でも構いません。普段のでも影響はありません。
f:id:totodayo:20181010172317j:image

そして、すららを無料体験するを押せばスタート!ここまで1分かかるかかからないかです。
f:id:totodayo:20181010172214j:image

 

無料体験では、各学年英国数決まった一単元を体験し放題!

f:id:totodayo:20181011003324j:image

とりあえず体験!どの学年のものも確認出来るのは嬉しいですよね!

 

ちなみに私は中学生で、なかなか苦労する一次関数を体験!

f:id:totodayo:20181011004409j:image

 

体験してみて塾講師として、すららのよかったところは、『アニメーション』。シンプルにアニメーションって勉強にめっちゃいい!

具体的に一次関数で説明!

 

一次関数って教えるのが難しいんです。言葉じゃどうしても伝わりづらい。

でもすららならば、こう。

f:id:totodayo:20181011004800j:image

水が増えるのも

f:id:totodayo:20181011004827j:image

アニメーションで動いてみえる。

これ、凄さ伝わりづらいかもしれないけど、塾講師として、本当に欲しい機能!

水が増えることを、言葉で伝えるってなかなか難しいんです!本当に!

 

一次関数は、元から水が入っていて、そこに1分あたり一定の割合で水が増えるときに使います。。。。と言っても伝わらないでしょ!?

 

だからアニメーションが大事!

f:id:totodayo:20181011004939j:image

f:id:totodayo:20181011005234j:image

 

アニメーションの良さをぜひ体験してみてください。

 

入会料10,800円が0円に!

今なら入会料無料!10,800円がタダ。

ハードルめちゃくちゃ下がってますよね。とりあえず今始めるのがオススメ。

 

もし塾や家庭教師を初めて、合わなくて2ヶ月で辞めたら、5万〜7万は損します。

しかし、すららは始めるためのハードルが低いのがめちゃくちゃいい。

 

特に今から入会料が無料だから、更に下がってます。何か変えたいならば今始めるのがオススメです。

 

無料資料請求してみようかな▽

 

最後に

すららは沢山の塾や学校でも採用されています。塾講師のわたしも、これは使いたいと思いました。

 

その理由は、とことん教える人の悩みを解決してくれるところ。

 

勉強は 繰り返したい」「昔のことを復習したい」この2つが大切です。大切だけどこれが一番難しい。塾も家庭教師も時間が限られる。

 

「家庭で出来たらなぁ」と思ったことをすららがやってくれた。

 

家で勉強しやすい環境を作ってくれるすららぜひ一度だけでも試してみてください(*´-`)

 

無料資料請求してみよう▽

関連記事
通信教育がまとまってます▽

【徹底比較】おすすめ小学生通信教育を安い順に比較してみた!メリット・デメリット・効果も塾講師が解説するよ! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

【徹底比較】コスパ最強の通信教育はコレだ!塾講師が本気を出して考えてみた! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

 

すらら【学習障害(ADHD)の小学生向けの勉強】『楽しい!』『続く!』『理解する!』そんな教材が見つけちった!

f:id:totodayo:20181005184151j:image

こんにちわ!茨城で個別塾をしています塾講師のとおるです!

 

今回はこんな悩みの方へ。

「うちの子学習障がいあるんです。今のペースでもいいんだけど、いい勉強法あったら嬉しい」

 

最近、うちの塾でも学習障害と診断されたお子様がよく入ってきます。

うちは個別塾なので、その生徒に合わせたスケジュールで勉強を進めます。なので、学習障がいだろうが、その子に合った勉強をこちらで探ります。

 

その経験が増えてきたことにより、学習障がいの子の共通する勉強の特徴が見えてきました。

(もちろん子どもの性格にもよりますが、多かった特徴です)

 

簡単にまとめると

  • 暗記が苦手。
  • 一度覚えても忘れやすい。
  • 言葉が多すぎると混乱する。

 

でも言い換えると

  • 時間はかかるけど、繰り返しやればきちんと覚えることが出来る
  • 覚えた行動を繰り返しできる
  • その子に合った言葉で伝えれば、しっかり理解してくれる

 

一言で言えば、学習障がいでも

「時間を使うこと」「繰り返し教えること」「その子に合った言葉を使う」をしっかり出来ればしっかり理解してくれる。

(一言なのに長くてごめんなさい!)

 

そこで、塾講師だからこそ、何人もの学習障害の子と関わってきたわたしの学習障がい向け勉強の教え方をまとめますね。

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

そもそも学習障がいってなんぞや

f:id:totodayo:20190114225335j:image

学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すものである。学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されるが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/学習障害

学習障害は子どもによって、習得しにくいものが違ったりします。読みなのか、書きなのか、はたまた、計算なのか。しっかりその子をまぶ見てあげることが必要ですね。

 

経験で感じた学習障がい

能力が低いのではなく、一般より少し遅いだけと捉える

学習障がいのことを何人かみてきた経験からいうと、学習障がいの子は能力が低いというよりか、人より作業が時間ががかったり、暗記するのが遅かったりするイメージです。

 

塾で教えていても、みんなと同じ速さでは難しいけど、ひとつひとつの単元をしっかりこなして成長しています。

 

 

うちの塾ではこう勉強をおしえています。

f:id:totodayo:20190114225215j:image

①とことんマニュアル化

行動をマニュアル化します。

例えば三角形の面積の求め方。みなさん三角形の公式は覚えていますか?

底辺×高さ÷2ですね。図形をみて、底辺と高さを見つけることが出来れば解くことができます。

 

しかし、学習障がいの子は①三角形の面積は求めることが出来るけど、②の三角形の面積を求めることが出来なくなったりします。

 

三角形の向きが変わるだけで、底辺と高さが分からなくなってしまうんです」。

そういうときはどうするか?

 

三角形の底辺と高さを見つけるマニュアルを作ります。

 

例えば、うちの塾のA君にはこう教えました。

  1. まずは直角を探すんだよ。
  2. 直角に触っている辺が高さと底辺なんだよ。

と行った感じ。この教え方ならどんなに向きが変わろうが、直角を探せば、底辺と高さが見つかります。

 

これは他の教科でも使えます。

まずコツ①は、「マニュアル化」してしまうこと。

 

②とことん待つ。

生徒が問題を一生懸命解いているとき、やはり混乱してペンが止まってしまうことがあります。そのときあなたならどうしますか?

 

分からないところを聞いて、教えてあげますか?

それもひとつの手だと思います。

 

しかし、塾の授業で気付いたことがあります。

時間をかけると、最後まで解けるときがある。

 

学習障がいの子は、手伝ってもらう機会が多いので、動きを止めたりすると、大人は手伝ってくれると無意識に思ってたりします。

だから少しでも困ったら、動きがとまります。

 

でもここで私は少し我慢しました。何も助けず、ずーっとほっといてみたのです。すると、しばらくの間は止まっていましたが、再び考え始めました。そして、「あ!」とその問題の解き方に、気がついたのです。

 

これは学習障がいの子だけに当てはまることではありません。子どもの能力は思っているより高い。でも子どもはそれを使う前に諦めてることが多い。 そういうときはとにかく我慢。

 

コツ②は、「とことん信じて待つ」

 

③繰り返すことを一緒にしてあげる

例えば逆上がりを出来るようになるまで、人によって、出来るまでの回数って違いますよね。1回目の人もいれば、5回目、10回目と様々です。

 

勉強も同じ。

学習障がいの子も何回やっても出来ないわけではなく、出来るようになるまで人より回数が多いだけなのです。

 

うちの塾のBさんを例にすると、英語の1〜10を英語で書く練習を、一般的には授業2〜3回でマスターできるところを、2〜3回では覚えられませんでした。

しかし、毎回少しずつマスターし、8回くらい目の授業のときに、全て見ないで書けました。

 

なので、大人の感覚で、「このくらい繰り返したら出来るだろう」と回数を過ぎて出来なかったとしても、もっと繰り返すとやっぱり出来るようになる。毎回塾で教えてて、子どもの成長は無限大だなと感じます。

 

コツ③は、繰り返すことを諦めず付き合ってあげる

 

 

コツをまとめると、、

学習障がいの子に教えているコツをまとめると

 

  • マニュアル化する。
  • 子どもを信じて待つ。
  • 出来るまで繰り返すことを助けてあげる

 

この3つをみて、学習障がいのお子様を持つお母さんお父さんはこう思った方が多いはず。

 

「そのコツはなんとなく分かっていたけど難しい、、」

 

なぜならお母さん、お父さんにも「時間」に限りがあります。

特に、コツ②の「待つ」とコツ③の「繰り返すことを手伝う」は、時間が必要。その時間がなかなか取れないことが現実ですよね。

 

その悩みを解決するために、塾や家庭教師があるのだけれども、「費用が高い」のもあるし、できれば「送迎もいらない家で毎日続けたい」。

 

そんなことができる方法はないかなとずっと考えてました。

そんなときこれを見つけました!

 

 

【費用は塾の4分の1】学習障がいの向け通信教育すららが、お父さんお母さんを助けてくれる

f:id:totodayo:20190114225721j:image

インターネット教材のすららをご存知ですか?

  • 費用は塾の4分の1
  • 送迎いらず、家でパソコンさえあれば出来る
  • アニメーションを使った動画の授業だから楽しい!
  • 楽しいから、すららを始めた子は継続率89.1%!
  • どの学年でも、学習し放題!

 

学習障害向けに作っているから、先程書いたコツもしっかり抑えてる素晴らしい教材。

 

もっとすららを詳しく知りたくなったと思います。ここから、塾講師のわたしがしっかりすららを分かりやすくまとめますね。

 

 

※すららの体験授業は、パソコンもしくはタブレットからしか出来ないので体験授業がしたい方はパソコンもしくはタブレットで読むことをおすすめします。とりあえず体験授業はあとでという方は、ぜひそのままお読みください。

 

塾講師も絶賛のインターネット教材すららとは?

すららは具体的にはこんな感じ。

f:id:totodayo:20181005184402j:image

(これは分数の勉強)

パソコンの動画で勉強します。

このような動画が単元ごとに細かくあり、その動画でお勉強。一単元15分〜20分程度の動画で、パソコンで問題を解きます。

アニメーションで、キャラクターとのやりとりで進んでいきます。

 

すららの学習障がいの子に良いところとは?

同じ授業(動画)を繰り返し観れるし、巻き戻せる

学習障がいの子に必要なのは、繰り返し同じことを教えること。

でもそれを親がやろうとすると圧倒的に時間と体力がキツくなる。

 

だからそこですらら!

すららは、どの学年でも動画見放題!授業受け放題!

 

こんな感じ!

f:id:totodayo:20181006012610j:image

この赤いところで、巻き戻しも出来れば、一時停止もできる!

分からなければ巻き戻して何度も観ていいし、理解しにくいとこらは一時停止して、考えればいい。

 

そして、次の日忘れてしまったら同じ授業を受ければいい。これができるのはインターネット教材だけ。

 

アップにすると

f:id:totodayo:20181006012639j:image

学校も、塾も、「巻き戻し」「一時停止」なんて出来ませんもんね。

 

 

同じ学年の子より遅れてても大丈夫!前の学年の授業も受け放題!

学習障がいの子の悩みは、「前の学年のものが出来ない」こと。だから、今の学年の授業がさらについていけないという悪循環。

 

でもすららなら大丈夫!

小1から中3までの英国数すべての授業が受け放題!

 

例えば、こんな悩みのとき

小学5年の分数の大小を解くためにそもそも分数が分からなくて解けない。

f:id:totodayo:20181006014130j:image

そんなときは、小4の分数の授業に戻って慌てず何度も分数を理解するまでやればいい。

f:id:totodayo:20181006014149j:image

 

対人ではないので、気をつかうことなく、何度でも学べばいいのです。

 

一つの単元をとことん細分化して、みんなに理解できる内容になっている

算数のつまづく1番の原因の分数。

その分数も分かりやすいように、細分化されています。

f:id:totodayo:20181006015740j:image

f:id:totodayo:20181006015752j:image

ケーキの話で身近に分数をゆっくり説明してくれます。

 

少し気になるな、、無料資料請求はこちら▽

 

 

動画受け放題だから、高いんじゃない?

いや!塾や家庭教師の費用の4分の1です!

塾や家庭教師の料金って知ってますか?

例として、うちの塾の料金をご紹介。

小学生の場合、週一回で算数を習うと、月4回の通塾で、8,208円(税込)。

算数と国語と英語を習いたいならば、週三回通う必要があるので、月12回で24,624円です。

うちは茨城県の個別塾です。都会や家庭教師ならばもうちょい高くなると思ってください。

 

一方こちらがすらら

f:id:totodayo:20181006020422p:image

f:id:totodayo:20181006020528p:image

f:id:totodayo:20181006020547p:image

月額8,640円。や、や、や、安い。

うちの塾の4分の1。

しかもこの料金で、英国数の三教科が受け放題。それだけでなく、小1から中3まで受け放題。

他にも、保護者を助けてくれるすららコーチ、まとめプリント、ドリル、テストなどなど全て込みでこの値段。

 

後述しますが、今入会で最初にかからはずの入会料10,800円が無料に!

 

無料資料請求はこちらから▽

 

 

安すぎて不安なんですけど、、

安い理由は単純に、人件費ががかってないから。塾と家庭教師の料金が高いのは全て人件費のせい。

全て動画だからこそできる。動画になったからこそ、学習障がいに向いた教育になったこと。

本当に素晴らしいすらら。

 

すららのデメリット

すららのデメリット、、、。私はあまり思い付きません。まぁ無理矢理あげてみれば、、

  • 先生がいない→(それがすららのいいところ)
  • 応用問題まで対応していない→(まず基礎が出来なければ応用も出来ないから逆に必要ないと思ってる)

という感じで、デメリットに感じそうなところは本当はメリットであることが多い。

デメリット見つけた!

 

パソコン・タブレットとインターネット環境が必要
でも現代は大抵、パソコンかタブレットある家庭がほとんどではないでしょうか?

 

実際すららを受けた人は

中2のADHDの女の子の話(ホームページより)

f:id:totodayo:20181006022257j:image

f:id:totodayo:20181006022312j:image

すららが何をしてくれたの?

f:id:totodayo:20181006022333j:image

 

10月中なら入会料10,800円→0円に!

今入会すれば、はじめにかかるはずの入会料がかかりません!

 

入るなら今がお得ですね。でも慌てず、お子様にいいかゆっくり見極めてみてみてください。

 

 

入会したい人へ。入会するまでの流れ

ホームページより。

f:id:totodayo:20181006101612p:image

f:id:totodayo:20181006101631p:image

f:id:totodayo:20181006101650p:image

f:id:totodayo:20181006101708p:image

f:id:totodayo:20181006101730p:image

とても簡単に始められます。これもインターネット教材のいいところですね。

塾だったら、塾に来てもらって、書類をいくつか書いてもらって、という面倒がありますが、すららなら、家で全て出来ます。

 

いきなり入会は勇気がない、、という方はとりあえずホームページをみて、資料請求して情報を。

とりあえず行動しないとなんも変わらないんですよね。その行動は小さなものでもいい。

 

まずはホームページをしっかりみて、情報ゲット。すららのホームページは飛んでもらったら分かりますが、めっちゃ見やすい。そこからもいい会社ということが伝わります。

 

無料資料請求してみようっと▽

 

 

最後に

私は塾講師ですが、塾が絶対にいいとは思いません。あ、塾が悪いというわけでもございません。

大切なのは、「その子にあった勉強法なのか」。

その子に合った勉強法かどうかは、極論試さないと分かりません。

 

その点すららは、低額で試しやすい。しかも今なら入会料無料中だから、さらに試しやすい。

 

塾や家庭教師より、始めるハードルが低いところもインターネット教材のいいところですね。

 

ぜひこの機会に、お子様のことを改めて考えてみてはいかがでしょうか?

 

読んでくれてありがとうございました^_^

 

関連記事
通信教育がまとまってます▽

【徹底比較】おすすめ小学生通信教育を安い順に比較してみた!メリット・デメリット・効果も塾講師が解説するよ! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

【徹底比較】コスパ最強の通信教育はコレだ!塾講師が本気を出して考えてみた! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

 

 

【塾で使われている】小学生の思考力を育てる水平思考クイズ!

f:id:totodayo:20181003171817j:image

こんにちは!現役塾講師とおるです!

 

今回の題名で、しりとりは悪いことと思ってしまった方ごめんなさい。ちょっと勘違いさせてしまう題名だったかもしれませんね。

 

実際は、しりとりが悪いわけでなく、旅行中の渋滞で暇なときなどしりとりすることありませんか?

そんなとき、お子様と暇つぶしをするならば、“しりとりをやるより、水平思考クイズをオススメするよ”ということです。

 

水平思考クイズは

  • 社長になる人の思考を鍛えられる。
  • 新しい発想を生む思考を育てることが出来る。
  • 単純に楽しい。
  • クイズを出してる側も楽しい。
  • 結構時間がかかるので、暇つぶしにちょうどいい。

 

ということで、楽しくて、頭も良くなり、長時間暇をつぶせるといういいことだらけのクイズ。

ぜひぜひ試してみて。

(水平思考クイズは最後の方にあります)

 

 

そもそも水平思考とは?

水平思考とは、一つの答えにとらわれず、様々な視点から考えることです。

 

思考には、「水平思考」と「垂直思考」もあります。

さてさて違いは何なのか?分かりやすい例を出して説明しますね。

 

【宝物が地面に埋まっていてその探し方が】

  • 一箇所をどんどん掘りすすめて探すのが「垂直思考」
  • どんどん新しいところを掘って、沢山の穴を掘るのが「水平思考」です。

 

垂直思考だと常識から抜け出せず、新しい発想は生まれません。

水平思考ならば、とりあえずこれがダメなら、つぎはこう考えてみようと考え、今までになかった発想を思いつけるのが水平思考です。

 

もうひとつ分かりやすい例を出してみると、

ある用事をしに、ある場所に行こうとしたが、車が壊れていたという場面に遭遇したとき、

 

垂直思考】

車の壊れているところを探し直そうとする。

【水平思考】

他に別な移動手段がないか、新しく考える。

 

水平思考ならば、もしかすると車より便利な新しい乗り物が生まれるかもしれない(セグウェイとかそうやって生まれたのかも)。もしかしたら、そもそも行かずに用事を終えるように出来るかもしれない(もしかしたらそうやって、電話やインターネットが出来たのかもしれない)

 

垂直思考だと、「車」という概念の外には行けず、新しいアイデアは生まれないのです。

 

水平思考をしっかり育てることにより、発想力豊かな子どもになるのです。

 

 

しかし!ほとんどの親は垂直思考になるように子どもを育てている!

「勉強しなさい!」「ゲームをしすぎてはいけません!」「遊ぶ前に宿題しなさい!」

 

これらのセリフを言ったことがありますか?

良くいう!という方は、もしかするとお子様が垂直思考になっている可能性が高いです。

 

なぜなら、

親「勉強しなさい」

子ども「勉強ってしなくちゃいけないものなんだ」

 

親「ゲームやりすぎてはいけません!」

子ども「ゲームってやりすぎたら怒られるんだ」

 

親「宿題しなさい!」

子ども「宿題やらなきゃ遊んじゃいけないんだ」

 

と、勉強や宿題をやる理由を様々な視点から考えず、とりあえずやらなくちゃと単純な思考で止まってしまいます。

 

「単純な思考=垂直思考」

叱り方で、子どもが垂直思考になってしまうんですね。

 

 

うちの塾がやってる水平思考の育て方

うちの塾では、

  1. 宿題を出さない。
  2. ○○高校に行ったほうがいいと言わない。
  3. どんなに間違っても、褒める。

をすることにより、水平思考を育てています。

 

宿題を出すと思考が止まる

宿題を出すと、生徒は「とりあえずこれをやっておけば、怒られないし、テストも大丈夫だろ」と思考を止めます。なのでうちの塾は宿題出しません。

 

その代わり、もしほんの少しでも自分で勉強したら、めちゃくちゃ褒めます!少しの努力も見逃しません!それが水平思考が育つチャンスだから!

 

褒められたら、「また褒められたい!」と褒められる行動を子どもは考えます。

 

○○高校に行ったほうがいいというと、行くことが目的になり、それ以上を考えなくなる

そもそもうちの塾は、「高校に行く?」というところから質問します。

 

現代のほとんどの生徒は、ほぼ100%高校に行くことは当たり前だと思っています。

そうすると、水平思考を育てるチャンスを一つ潰しているのと同じです。

 

高校は何のために行くのか?答えは何でもいいんです。答えはありません。

とりあえず考えさせること。それが水平思考が育つ一歩目なのです。

 

褒めて褒めて、考えることを快感にさせる!

昔私は、生徒が自分で考えた勉強法を「そのやり方は間違っているよ」と否定していました

なぜなら、私はもっと効率の良い勉強法を知っていたので、その生徒の方法だと遠回りだと思ったからです。

しかし、今思うとそれは失敗でした。大のつくほどの失敗です。

 

なぜかというと、せっかく一生懸命考えたことを否定されたら、考えることがつまらなくなり、やめてしまうからです。

 

もし、効率悪い方法だとしても、その方法をこなしているうちに、新しい効率のいい方法を思い付いたかもしれません。いや、必ず思い付いたはずです。私は生徒の「考える」というチャンスをつぶしてしまったのです。

 

それに気付いたわたしは、そこから変わりました。褒めて褒めて褒めることに決めました。

 

間違ったと思うことでも、とりあえず「考えた」ことを褒めるのです。子どもが「褒められて嬉しい!」と思ってくれたらそれだけで大成功。子どもはまた必ず考え続け、大人が求めていることまで自分で辿り着きます。いや、大人が思っていた以上のことを思い付きます。

 

大人がすでに経験していることを、子どもが考える前に教えてしまうと子どもは垂直思考になってしまいます。

なので、間違っていても考えたことを褒めて、「考えることが楽しい!」と思ってもらえればもう勝ち。水平思考はどんどん育ちます。

 

 

その育て方難しい、、と思った方は水平思考クイズを子どもと楽しむだけで、思考力を育てられます!

うちの塾がやっている方法は、他の仕事や家事など、やることが沢山ある保護者の方には、とても負担のある方法かもしれませんね。

そんな方は、水平思考クイズで子どもと遊ぶだけで思考力が育ちますのでおススメです。

 

水平思考クイズとは?

水平思考クイズのルールを説明します。

  1. 水平思考クイズは、とても抽象的な問題です。
  2. 子どもは、質問者(親)に「はい」か「いいえ」で答えられる質問を繰り返して、答えに近付いていきます。

 

「???」となる方も多いでしょう。具体的にいきます。

 

問題です。

実際にあった話です。ある男Aは、同じ部屋にいるある男Bに非通知で電話をかけ、そのまま寝ました。さてどういうこと?

 

という感じで、水平思考クイズは問題がとても抽象的です。

「こんだけじゃ訳わからん!」というところからスタートです。

 

きっとあなたは今色んなパターンを思い浮かべているはずです。それが水平思考です。宝物を穴をたくさん掘って探している状態。

 

そこからどんどん出題者に質問していきます。

例えば、

  • 男Aと男Bは友達ですか?→はい
  • 男Bは電話に出ましたか?→はい
  • 男Bは男Aに怒りましたか?→いいえ

 

などなど、エスかノーで答えられる質問をどんどんしてみて、出題者の答えに近付いていきます。

 

例えばこれはダメ。

  • 男Aは何歳ですか?→はいかいいえで答えられない

 

それを聞きたいならばこう。

  • 男Aは大人ですか?→はい(中学生以上の考えたほうがいいかも)
  • 大人Aは子どもですか?→いいえ

などです。少しはいといいえ以外に付け足してもいいです。

 

さてさて、実際この例題の答えに近付いてみましょう。わたしが皆さんに代わって色んな質問をしてみます。答えが分かった方はスクロール!

  • 昼でした?→いいえ
  • 男Bは寝ていましたか?→はい
  • 男Bは起きましたか?→はい

 

さてさてどうでしょう。

もうそろそろ答えが分かりましたか?本番はもっともっと質問して構いません。答えに導くまで続けてください。

 

さて答えです。

男Bはいびきがひどかったので、電話で起こして静かにさせた。

 

【解説】

旅行で、同じ部屋で寝ている男Bはいびきがひどくて男Aは寝れませんでした。そこで男Aは、非通知で電話をかけ男Bを起こし、静かにさせ、男Aはゆっくり寝れたのでした。

 

男Bは朝起きたとき、「昨日の夜、非通知で電話きたんだぁ。誰だったんだろ?」と男Aとは思わず、ケンカになることはなかったのです。(もし男Aからの電話と分かれば、「なんで起こしたん!?」とケンカになっていたかもしれませんね)

という感じでです。

もし、なんだこの答え!わたしが思い付いた答えのほうがいいじゃん!という方がいたら、それでもいいんです。

 

水平思考クイズのいいところは、答えが一つじゃないところ。

様々なパターンの思考を巡らせ、様々な答えに着地する。それが水平思考を育てる大切なポイントなのです。

 

水平思考クイズは出題者も楽しいのでぜひぜひ楽しんでください。

 

思考力を育てる水平思考クイズをたくさん載せときます。

問題と答えを乗せておきますね。

水平思考クイズはたくさんありますが、僕の好きなやつだけ。

①ペットボトル

ある男の人は、ペットボトルを飲むとき、ラベルを外してから飲みました。さてなんで?

答え

近くにいる人たちが、みんな同じペットボトルを飲んでいたので、ラベルを外せば自分のものと分かるから。

(会議とかなにかの集まりでみんなにおーいお茶が配られるときとかありますよね)

答えはひとつではありません。

例えば、「男はタレントで、テレビの中でペットボトルを飲むとき、スポンサーの関係で外した」でも正確ですね。

親は答えをひとつにしておいて、子どもがそれ以外の答えが出たら、「それもいい答えだね」とぜひ褒めてあげてください。

 

②掃除

掃除をしている男の子に、「偉いね」と褒めたら、掃除をすることをやめてしまいました。なぜ?

答え

掃除機をかけていて、聞こえなかったから、掃除機を止めた。

 

③りんご

かごにはりんごが6個入っていて、部屋には女の子が6人います。1人一個ずつりんごをもらいましたが、かごにはりんごがひとつ入っています。なぜ?

答え

1人ひとつずつりんごを取っていき、最後の1人はかごごと貰ったから。

 

④電気

ある男の子の部屋は、ベッドと電気のスイッチが2メートル離れています。この男の子は、電気を消してから暗くなる前にベッドに入ることが出来ます。さてどうやった?

答え

まだ昼だった。

 

⑤脱獄

あるアメリカの刑務所で脱獄を考えている極悪犯がいました。脱獄はうまく行きましたが、そのまま死んでしましました。なぜ?

答え

アメリカの その地域では、亡くなった人を土葬するので、刑務所でもなくなった人がいたら、棺桶に入れられて外に出されていた。そこに目を付けた犯人は、棺桶に入り、埋められたあと、誰かに掘り起こしてもらおうと考えた。

そこで、警察官の1人を、脱獄したあとに大金を支払うという理由で買収し、掘り起こすことを頼んだ。

いざ棺桶に入り、埋められたが、改めてその棺桶に入っている死体をみたら、お願いしていた警察官だった。そのまま脱獄犯は棺桶から出ることはなかったので死んでしまった。

 

最後水平思考クイズを自分の経験で作ってみよう!

水平思考クイズは、誰でも作れます。

例えばこの記事の例題は、東大ナゾトレの人の実体験です。

ぜひぜひ自分の体験で水平思考クイズ作って楽しんでみてください(о´∀`о)

 

【塾か家庭教師か悩む】そういう人にはとりあえず「すらら」がオススメ!現役塾講師が断言します。

こちらも読まれてます▽

【徹底比較】おすすめ小学生通信教育を安い順に比較してみた!メリット・デメリット・効果も塾講師が解説するよ! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

 

 

どうも現役塾講師のとおるです!

 

今回は

塾か家庭教師どっちがいいの?」と悩んでる方へ書きたいと思います。 

 

でもね結論から言うと、悩んでいる方は家庭学習から始めることを塾講師としておすすめしています。

 

家庭学習?となると思いますが、簡単に言うと家庭学習は、「安い」「手軽」「家で勉強をする習慣を作る」というメリットがあります。

 

塾か家庭教師で悩んでいるなら、一度安い家庭学習を挟んでみて、勉強のウォームアップをしてから、塾もしくは家庭教師を始めてはいかがでしょうか。

 

ちなみに、塾講師のぼくのおすすめ家庭学習は、お手軽さ効果No.1「すらら」です。

 

さて「すらら」とはどういうものなのか?

塾、家庭教師と比べながらいきましょう。

 

※すららの体験授業は、パソコンもしくはタブレットからしか出来ないので体験授業がしたい方はパソコンもしくはタブレットで読むことをおすすめします。とりあえず体験授業はあとでという方は、ぜひそのままお読みください。

 

悩み① 料金的にどっちがいいの?

料金は高い順に、【家庭教師>個別塾>集団塾】という感じです。塾のほうが少し安いイメージ。しかし大きくは変わらないと思ってもらって大丈夫です。

すららなら塾や家庭教師の4分の1という低料金!その料金は後述します。

 

悩み② 塾と家庭教師ならどっちが続けられそうだろ?

お子様に合う合わないで大きく変わるから答えはありません。

   お子様が塾や家庭教師を続ける絶対的理由は「楽しさ」。楽しくなかったら絶対に「辞めたい」と言い始めます。個別塾や家庭教師なら先生との相性、集団塾なら友達と通ういう動機は大切になります。塾や家庭教師は先生や友達と合わなければ「辞めたい」というリスクがあります。

すららをやっているお子様のすらら継続率は約90%というデータが出ています。その理由は後述しますが、ひとつは圧倒的な現代の子どもたちにあった楽しい勉強。詳しく知りたい方はこのままこの記事を読み進めてください。

 

すららの無料資料請求はこちらから▽

 

悩み③ うちの子勉強ついていけるかな?

個別塾や家庭教師ならば、その子に合ったプログラムを組んでくれるのでついていけないということはないです。集団塾だと、どんどん授業を進めるので、あまり自分から勉強しないお子様はついていけなくなる可能性があります。

すららは、小学生1年生から高校三年生の授業を見放題・し放題!今の学年の勉強についていけないならば、お子様にあったところから勉強し直せます!そして、何度でも授業見直せます!ここがスゴイ。分からなかったら、巻き戻して、理解出来るまで確認出来ます。

 

悩み④結局成績が上がるのはどっち?

200人以上個別で教えてきた塾講師から言わせてもらうと、塾だろうが家庭教師だろうが「親にやらされてる生徒」はなかなか伸びません。お子様が自分からやる気ないなら毎日家庭教師か、毎日個別塾がおすすめ(強制的に毎日やればやる気なくても上がります)。ただし、お金はめちゃくちゃかかります。

結局は自分から勉強しようという意思を育てないと、塾も家庭教師も効果が少ないです。もしくは、その自分から勉強しようという意思を育ててくれる塾や家庭教師を探すしかない。しかし、学校とは違い、週に1、2回だけで、お子様の性格を変えるというのは難しいところ。

    だから、塾・家庭教師の前にすららをすることをおすすめ。

  • 圧倒的に楽しい。
  • 自分から勉強しようとする仕組みがある。
  • 低価格だから、始めるハードルな低い。

という観点がおすすめする理由です。

 

 

結局すららとはなんぞや?

すららは、現代のゲームスマホ世代の子どもたちにピッタリのパソコンを使った勉強方法です。

そもそもは発達障害のお子様のために作られた教材ですが、塾講師の私からみて「これは学習障害のお子様だけでなく、普通にめちゃくちゃいい教材や」と感じたのでおススメします。

 

すららは具体的にはこんな感じ。

f:id:totodayo:20180929225649j:image

パソコンの動画で勉強します。

このような動画が単元ごとに細かくあり、その動画でお勉強。一単元15分〜20分程度の動画で、パソコンで問題を解きます。

 

このすららのいいところはアニメーション

 

うちの子全く家で勉強しないのよ」という悩みを持ってるお母様におすすめ。

机に座ってペンを持つ習慣がないなら、まずは抵抗が少ないパソコンから。

 

ゲーム、スマホ世代の今の子に対抗が少ない教材になっているのがすららなのです。

 

f:id:totodayo:20180929225635j:image

(問題を解くときも、紙とペンではなく、パソコンで記入して答えます)

 

「少し気になる」無料資料請求はこちらから▽

 

「パソコン・アニメーション=楽しい」で、勉強継続率89.1%!

お金かけて続かなかったら嫌だな」そう思うのは当然です。

実は私は、子どものころ有名通信教育をやりましたが、約10ヶ月で挫折。元々勉強する習慣がなかった私は、10ヶ月間全く手を出さず、約5万を無駄にし、親に迷惑をかけました。やはりいきなり机に座り、ペンを持つのは難しかった。

 

一方すららは、題名で書いた通りこんなデータが!

f:id:totodayo:20180929231635j:image

それはなぜか?

 

①お子様にあった学習設計

f:id:totodayo:20180929232003j:image

アニメーションの動画の勉強で、対人ではないから「やっぱり先生がいないから不安」となりそうですが、大丈夫です。

すららがきっちりお子様に合ったスケジュールを立ててくれます。

だれがどのようにスケジュールを立ててくれるのか?

 

②すららコーチが保護者様にきっちりアドバイスをくれます。

f:id:totodayo:20180929232907j:image

経験豊富なすららコーチが保護者様のサポートをしてくれます。塾に通わせようが、保護者様の悩みは尽きません。そのときに欲しいのが、悩みを聞いてくれる人。それが、すららコーチなのです。

f:id:totodayo:20180929233826j:image

 

③勉強を続けられる仕組みに力をいれている

f:id:totodayo:20180929234101j:image

塾講師としてはっきり言います。「成績が上がる上がらないは、勉強を継続してやっているかどうか」です。

塾だろうが、家庭教師だろうが、通信教育だろうが、楽しく続けられなくては意味がない!塾講師人生かけて間違いなく言えます!

 

継続させる仕組みにとことん力を入れているのがすらら!

  • アニメーションで楽しく!
  • 一単元15分〜20分だから集中が待つ!
  • すららコーチの元出来上がるお子様にあったスケジュール!

f:id:totodayo:20180929235220p:image

 

 

他にもすららだと、あなたのお子様が勉強する理由がこんなに!

動画にはこんなにもこんなにも企業努力が!

f:id:totodayo:20180930000650j:image

f:id:totodayo:20180930000818j:image

 

動画見放題だからできる親の負担を増やさず、前の学年の復習!

f:id:totodayo:20180930000831j:image

例えば私が塾で教えてて多いのは、小学生高学年も、中学生も分数の計算でつまづくことが多いのです。もしそれが通信教育ならば、その単元の解説しか載っていないので、お母さんかお父さんが教えるしかないので、親の負担が大きくなります。

 

すららならば、どの学年の動画も見放題なので、分数が分からなくなったら、小学生3年や4年の動画を観ることでしっかり復習が出来ます。

 

理解度に合わせて必要な問題を自動的に反復させてくれる!

f:id:totodayo:20180930001529j:image

f:id:totodayo:20180930001537j:image

先生がいないと、間違えたところをそのままにしてしまうのが勉強が苦手な子どもの特徴です。

しかーし!すららなら自動反復調整システムで安心です!

 

こんなにも努力しているから、勉強継続率約90%が達成できるのです!

 

無料資料請求してみようっと▽

 

料金は塾や家庭教師の4分の1!

塾や家庭教師の料金って知ってますか?

例として、うちの塾の料金をご紹介。

 

小学生の場合、週一回で算数を習うと、月4回の通塾で、8,208円(税込)。

算数と国語と英語を習いたいならば、週三回通う必要があるので、月12回で24,624円です。

うちは茨城県の個別塾です。都会や家庭教師ならばもうちょい高くなると思ってください。

 

一方すららは

f:id:totodayo:20180930004818p:image

f:id:totodayo:20180930004830p:image

f:id:totodayo:20180930004838p:image

すららはこの8,640円で、

  • 小学1年から中学3年まで学び放題!
  • 週三回の塾の4分の1で、学び放題!
  • この料金以上かからず、すららコーチのサポートやドリル、テスト対策など全てのサービスが受けられる!

すららさん、、、凄すぎる。

 

 

塾講師が教える「こんな風に使うとお得!」すらら活用法!

①兄弟と使うとめちゃくちゃお得!

塾や家庭教師って、まずはお兄ちゃんがやってみて、良ければ弟や妹もみたいなパターンがほとんどなんですよね。そうなると、単純にお金が倍かかる。お金に余裕があるならばそれで全然問題ないと思います。しかし、2人分となると、月々4万万から5万円掛かりますからそんな簡単には決断出来ないと思います。

 

【一方すららなら】

兄弟何人いても、1人分の値段で大丈夫!

すららは上記の8,640円を払えば、動画見放題。しかも、全学年のもの。

例えば、中学生のお兄ちゃんと小学生の弟がいてもなんも問題なし。弟には、夕方すららで勉強させて、お兄ちゃんは夜に。そんな感じで1人分の料金で、兄弟全員受けれます。

 

②まずはすららから!そして塾や家庭教師へ!

前述しましたが、成績を上げるためには「勉強する習慣を作る」というのが絶対条件です。

塾や家庭教師を始めても、勉強する習慣が作らなければ成績は伸びづらいです。

 

そこで「塾や家庭教師どっちにしよう」と悩んでいる方は、まずはすららから。

すららは勉強を「お家で・楽しく・お手軽に」できる教材です。

 

すららで楽しく勉強する習慣を作り、基本能力をしっかり身につけ、さらにそこから応用問題を解くことを目標に、塾・家庭教師に移行するのがベストだと思っています。

 

すららの料金は、塾・家庭教師より圧倒的に始めるハードル低いですしね。

 

今月入会したら入会金10,800円→0円に!
なんと10月31日までに入会すると、入会金10,800円が無料!

 

なかだるみの2学期だし、しかも入会金無料になるなら、今が圧倒的入るタイミングだと思う。

 

とりあえず無料で資料請求してみよう▽

 

だからこそこんな方悩みの方にすららを利用してほしい

  • 「勉強しなさい!」と言ってもなかなか勉強が続かないお子様をもつ保護者さま
  • 「塾か家庭教師か悩んでいるけど、ちゃんとお金が無駄にならないか不安」な保護者さま
  • 学習障害のお子様をお持ちの保護者さま
  • 塾・家庭教師の料金が高いと悩んでいる保護者様

 

すららで悩みが解決出来ますように。

無料資料請求はこちら▽

 

こんな方は、すららではなく別な方法で!

①もっと安い料金がいい、、

そんな方は通信教育が良いでしょう。通信教育ならばすららより、月々2000円〜3000円安いです。

通信教育はこういうお子様に向いています。

  • 勉強する習慣が元々ある程度ある
  • 過去の基本がしっかりしている
  • 学校のテストで良い点取りたい

オススメの通信教育はコチラの記事から。興味ある方はご覧ください。

 

②中学受験を考えている、、

中学受験ならば、それ専用の塾や家庭教師がおすすめ。小学生低学年ならば、通信教育やすららで勉強する習慣を作り、高学年から塾や家庭教師へ。

 中学受験ならばZ会がおすすめ▽

【通信教育で難関中学を】Z会の強みは中学受験!現役塾講師が分析!その理由・評判・料金費用・口コミ・メリットデメリットまとめ - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

 

すららのメリット・デメリットまとめ

メリット

  • 安い(塾・家庭教師の4分の1)。
  • すららコーチが保護者さまのサポート。
  • 兄弟で一緒に使える。
  • 動画見放題だから、分からないところは何度でも。
  • アニメーションで勉強が楽しい。
  • 机とペンがいらないので、勉強のハードルが低い。
  • 勉強継続率89.1%

 

デメリット

  • 中学受験には向いていない→そんな方はコチラ
  • 通信教育のほうが安い→その分全学年の勉強出来るし、兄弟分もできる。

 

入会したいんだけど、、という人のための入会までの流れ

f:id:totodayo:20181005004256p:image

f:id:totodayo:20181005004437p:image

f:id:totodayo:20181005004307p:image

f:id:totodayo:20181005004504p:image

f:id:totodayo:20181005004516p:image

入会はまだ考えたい、、、という方はとりあえず資料請求もしくは体験授業したい、

今何か行動しなければ、きっと他の行動もしなくて、お子様も変わるきっかけがないと思います。しかし、いきなりの入会は不安、、。

そういう方は資料請求・もしくは体験授業!

しっかり情報ゲットしてくださいね。

 

【無料で、すららの資料請求・体験授業をしてみる▽】

 

塾・家庭教師まとめ

悩んだらとりあえず「すらら」!

すらら→塾・家庭教師の順番が一番いいと思います。

すららで勉強する習慣&基本を身につけ、塾・家庭教師で応用を習う。それが現役塾講師の私のオススメの方法です。

 

とりあえず無料資料請求だけでもしてみようっと▽

関連記事

通信教育がまとまってます▽

【徹底比較】おすすめ小学生通信教育を安い順に比較してみた!メリット・デメリット・効果も塾講師が解説するよ! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

【徹底比較】コスパ最強の通信教育はコレだ!塾講師が本気を出して考えてみた! - とと先生の勉強相談室〜勉強・受験初心者ママパパ向け〜

 

【小学生中学生】勉強に集中出来ない!現役塾講師が教える集中出来ない理由と集中出来る方法!

 

通信教育

学校の授業が分かるようになりたい方は月刊ポピーの記事を。

【小学生家庭学習教材】月刊ポピーが現役塾講師から見てもいい教材。その理由・料金費用・評判・口コミまとめ - とと先生のママパパお助けブログ

2020年の教育改革が不安な人はドラゼミの記事をご覧ください。

【小学生】ドラゼミは現役塾講師からみても2020年以降の教育にピッタリ!その理由・料金費用・評判・評価・口コミまとめ - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

中学受験はZ会

【通信教育で難関中学を】Z会の強みは中学受験!現役塾講師が分析!その理由・評判・料金費用・口コミ・メリットデメリットまとめ - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

 

塾講師が教える損しない勉強法▽

【塾か家庭教師か悩む】そういう人にはとりあえず「すらら」がオススメ!現役塾講師が断言します。 - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

うちの子全然勉強に集中しない

【実はお子様も心の中では、、】

いざ勉強始めたけれど集中出来ない

すぐにスマホいじっちゃう

そんな自分に嫌悪感、、、

 

ども!現役塾講師のとおるです!

 

勉強に必要なのものって、適切な勉強の仕方だったり、教えてくれる人だったり、目標を持つことだったり、、、けど結局これ!

『集中』

集中出来るか出来ないか!

これが勉強したあとの試験なり結果に繋がる! 

 

今回のテーマは『集中』。

現役塾講師が生徒を分析してわかった集中出来ない理由、そして、集中する方法を大公開!

 

集中出来ないお子様をお持ちの方はぜひ~!

 

 

集中出来ない理由とは?

集中したければまず、集中出来ない原因を探りましょう。それを取り除けば集中出来るということになるのでまずは原因を考えてみましょう。

 

スマホをいじってしまって集中できない。

ラインだったり、SNSだったり、YouTubeだったり。いじってしまうのがスマホですよね。どうにかしたい。

スマホ世代の今の子どもたちに合う家庭学習のシステムがあるので後ほどお教えしますね。

 

目標が定まっていなくて集中できない。

『絶対○○高校に合格したい!』『絶対○点取るぞ!』など目標が定まってない場合、やる気は起きません。

だって、理由がないのに『今から英語を話せるくらい勉強しろ!』と言われてやるかといえばほとんどの人はやらないと思います。

『目標が決められない』方への勉強法を後述していますのでぜひ!

 

 

勉強をする環境が整っていなくて集中できない。

家は、“ご飯を食べるところ”、“テレビを見るところ”、“寝るところ”、“休憩するところ”となっている人がほとんどだと思います。

 

そこにあんまり好きではない勉強をやろうとしても集中できないのは当たり前です。

家に着いたら脳が、『休むところだ!』と動かなくなります。

環境が整ってない方への環境を作る方法は後ほど!

 

 

目標を高く置きすぎていて集中できない。

例えば今日は『4時間勉強するぞ!』と机に向かうけど、初めて数分でスマホをいじってしまったり、やる気がなくなる。結果、目標を達成できない自分が嫌いになる。

 

そんな人には、メンタリストDaiGoもやっている集中できる目標の決め方をご紹介!気になる方はスクロール↓↓↓↓↓!

 

 

勉強に集中する環境を“ある道具”で一瞬で作る方法

『家で勉強しても集中できない!』

そんな方には一瞬で勉強に集中出来る道具をご紹介!

 

その道具とは、、、、『鏡』です!

 

自分の顔が見えるように鏡を置きます。

そうするとサボっている自分の姿をみることになり、やらなくちゃという気持ちが保たれるのです。

 

スマホをいじっている自分、ぼーっとしている自分、眠そうな自分。その姿を客観的にみることが大切。

 

『めっちゃがんばるぞ!』と言ってる人が、すぐにスマホをいじって遊んでいたらカッコ悪いと思いますよね。

 

そんな自分をみえるように、鏡を置いておくというのが大切です。

 

  

 目標が定まってない人が集中する方法

目標を定めることが勉強を集中する方法の一番の方法だと思います。

 

『でも目標ってイマイチ分からない』

そんな方のために、あの大谷翔平が高校時代に行っていた目標シートを使ってみてください。

 

大谷翔平の目標設定シートとは

見てもらったほうが早い!

ということで、大谷翔平くんが書いた高校一年のときの目標設定シートです。

f:id:totodayo:20180406162735j:image

9×9の81マスにびっしりと目標が書かれています。一つ一つ詳しく説明していきます。

 

《将来の理想の姿を書く》

まず真ん中の9マスに注目。

f:id:totodayo:20180406162942j:image

9マスの真ん中には高校三年のとき(将来)の理想の姿を書き入れます。

大谷くんの場合は、ドラフト1位でしかも競合8球団というビッグな夢が書かれてます。

受験生ならば、『○○高校合格』でもよいし、まだ志望校がないのであれば『テストで○点取りたい!』でも構いません。

 

《理想の姿になるために必要な目標を書く》

そしてその周りの8マスには、その理想の姿になるために必要なことを書き入れます。

 

大谷くんの場合、ドラフト一位で競合されるためには、

  1. 体づくり
  2. コントロール
  3. キレ
  4. メンタル
  5. スピード160キロ
  6. 人間性
  7. 変化球

の8個が挙げられています。この8個の目標を達成したら、理想の姿になれているということですね。

 

《目標を達成するために必要なことを書く》

次に周りの残り72マスの説明です。

理想の姿になるために8個の目標を挙げましたが、その8個の目標を達成するために何が必要かを書いていきます。

 

例えば、『運』のところを見てみましょう。

f:id:totodayo:20180406163847j:image

大谷くんは、ドラフト一位で競合されるためには運も必要だと感じました。

 

そして運を持つために必要なことをしっかりと挙げいます。

  1. あいさつ
  2. ゴミ拾い
  3. 部屋そうじ
  4. 道具を大切に使う
  5. 審判さんへの態度
  6. プラス思考
  7. 応援される人間になる
  8. 本を読む

これだけで、大谷くんの誠実さが伺えます。

 

 大谷くんはよく“持っている”男と言われますが、きちんとやることを決めて、運を引き寄せているんですね。

 

残りのマスも同じように、必要なことを埋めて完成。

改めて大谷くんのシートです。

f:id:totodayo:20180406164319j:image

立派ですね。

これは子育てに使ってもいいし、親自身に使ってもいいかもですね。

 

真ん中に、理想の子どもの将来の姿を書いて、そのために親がすべき必要なことを書いてみる。

 

紙さえ用意出来れば実行出来ることなので、ぜひぜひお試しを。

 

 

目標立てるけど、すぐ挫折する人が集中する方法

 『よし!ダイエットするぞ!』→3日くらいで運動を止める→自己嫌悪

テストがまずい点数だった→『よし!勉強するぞ!』→ちょっともやらずまたすぐテストの日→自己嫌悪

 

この流れは誰でも経験あるのではないか。

 

僕もそう。塾の生徒もそう。

そんなとき僕はある方法で集中力を高めています。

そして生徒にもその方法を教えると効果抜群!

 

メンタリストDaiGoもやってる超集中できる目標の立て方!

 メンタリストDaiGoは今、大きい会社のコンサルや本の執筆、ニコニコ生放送などなどたくさんのことをしていますが、そこにはある集中力の方法を使っています。DaiGoさんは超集中力と呼んでいます。

 

やってはいけない目標の立て方

まずはやってはいけない目標の立て方から。

ダイエットと勉強を例に挙げます。

 

①『毎日腹筋を五回やろう』『毎日問題集を一ページ勉強しよう』

量を目標にすると、達成できないときや、やらなかった日があると、どんどんどんどんモチベーションが下がります。

そしてやらない日が続き、結局やめてしまう。

 

②『毎日一時間走ろう』『毎日一時間勉強しよう』

時間を決めてやるのも危険。量のときと同じく、やらない日が出てくるとどんどんやらなくなる。

 

じゃぁどうすればええねん!と思った方!

DaiGoはこんな方法を使っています!

 

 

時間と量の両方の目標を立てる!

例えばこういう目標を立てます。

『英語の単語を100個覚える』か『3時間机に向かう』

 

このように時間と量の両方目標立てます。

これには二つの大きなメリットが生まれます。

 

メリット①:量の目標を達成出来たら、余った時間がご褒美になる。

こんな経験ありませんか?

一時間勉強すると決めたのに、途中でスマホをいじってしまい、めちゃくちゃ自己嫌悪感。

結局一時間勉強したけど、スマホをいじった時間も合わせると、時間を無駄にした感じがしてモヤモヤした感じが残る。

 

その悩みがこの目標の立て方で解決します。

 『英語の単語を100個覚える』か『3時間机に向かう』。

英単語100個はやろうと思えば1時間で覚えられます。

もしその日は集中できる日で一時間で終われば、残りの二時間はフリータイムになります。

 

スマホをいじろうが、寝ようが名にしても構いません。だって目標達成してるし。自己嫌悪を感じないで済みます。

 

時間のご褒美ってめちゃくちゃ嬉しいから!

何をやっても自己嫌悪がない時間て幸せ。

 

 

メリット②:絶対に達成感を得られる。

もし、集中できなくて100個覚えられないときも、もう一つの目標の『3時間机に向かう』を達成します。

 

こちらは、とりあえず机にいるだけでもよい!とりあえず勉強やる気なくても3時間はいる。そして、3時間できたら、自分を褒めてあげてください。だってやる気なくても、机に3時間机に向かうってすごいやん。

 

その時間机に向かっていたという達成感を感じられます。(あと勉強って机に向かうまでは大変だけど、机の前にくればやっちゃうパターンが多い)

 

 

スマホをいじってしまう現代っ子が集中できる勉強法

スマホをいじっちゃう』

『ゲームやっちゃう』

今の現代っ子スマホ、パソコンは必需品。無理やり禁止しても勉強の効率は上がりません。

 

ひとつうちの塾でやっていることは、とことんスマホいじらせます。飽きるまでやらせます。飽きないならずーっとやらせます。

 

信じがたいかもしれませんが、必ず自分から勉強し始めるときがきます。勉強始めて、またすぐスマホをいじりはじめることも多いです。

そのときもやらせます。するとまた勉強し始める。さっきより、長めに勉強する。またスマホいじる。また勉強始める。さっきより、また長く勉強する。

 

無理やりやらせることもひとつの手だと思いますが、それより、時間を使っても自分から勉強しはじめたほうが効率よく成績がアップします。

 

 

こんなのもあります!スマホ世代の現代っ子向けインターネット教材すらら!

スマホばかりいじる子どもに勉強してほしい!

 

そんな中登場したのが、インターネット教材『すらら』。そのすららがスマホ世代には一番向いている勉強法と言われています。

 

すららは、パソコンやタブレットを用いて勉強する方法です。まさに現代っ子向け。


f:id:totodayo:20180710232123j:image

アニメーションを駆使して、めちゃくちゃ分かりやすく教えてくれるから、勉強が楽しくなる。

 

どのくらい分かりやすいかというと、英語のbe動詞が最高70以上に細分化出来ます!

分からないならとことん分からないところを細かく分けて理解する。

途中で『分からないからやる気なくなった』がないようになっています。

 

すららは元々、学習障がいの子向けに作られましたが、その作りはスマホ世代の現代っ子全員に向いています。

 

f:id:totodayo:20180713170927j:image

間違えたところをその子に合わせたレベルに問題を出し直してくれる。


f:id:totodayo:20180713171014j:image

担当がついてしっかりスケジュール管理、情報共有してくれる。

 

すららは

  • 塾の4分の1の費用
  • どの学年の授業も学び放題
  • 分からないところは何度も勉強できる
  • パソコンを使うから、子どもが夢中になりやすい

 

すららについてはこちらに詳しく書きました▽

 

 

通信教育

学校の授業が分かるようになりたい方は月刊ポピーの記事を。

【小学生家庭学習教材】月刊ポピーが現役塾講師から見てもいい教材。その理由・料金費用・評判・口コミまとめ - とと先生のママパパお助けブログ

2020年の教育改革が不安な人はドラゼミの記事をご覧ください。

【小学生】ドラゼミは現役塾講師からみても2020年以降の教育にピッタリ!その理由・料金費用・評判・評価・口コミまとめ - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

中学受験はZ会

【通信教育で難関中学を】Z会の強みは中学受験!現役塾講師が分析!その理由・評判・料金費用・口コミ・メリットデメリットまとめ - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

 

塾講師が教える損しない勉強法▽

【塾か家庭教師か悩む】そういう人にはとりあえず「すらら」がオススメ!現役塾講師が断言します。 - 『親育て』親が成長すれば子も育つ!

【高校受験勉強いつから?】200点から330点まで上がり志望校に合格したうちの塾の生徒のスケジュール公開!『いつから』『どのくらい』『何を』やったか全て分かります!

 

  • 高校受験ていつから勉強始めればいい?
  • 勉強やる気出ない、、まだいいかぁ
  • やっと行きたい高校見つかったけど今から間に合う!?

 

茨城で塾講師をやってるとと先生こととおるです!

 

生徒から多い質問トップ5には入るこの質問。

受験勉強いつからやればいい

結論から言うと、いつからでもどうにでもなる。

 

ただ、やり方ややる量(もちろん個人によって違いますが)はめちゃくちゃ重要。

 

今回ある程度の300人以上の生徒のデータからでた『どのくらいから始めればギリギリ間に合うか』目安を発表致します。

 

またうちの生徒を例に、どのくらい勉強したか、どんな勉強をしたかを書いていきます。

 

あ!もちろん早ければ早いほど良いのは間違いないですよ!

 

 

100点上げるには中三の夏休みからやっておきたい

100点アップはかなり勉強量が必要です。

うちの生徒の例だと、、

 

夏休み前約200点だった

夏休み前がそのくらいでした。むしろたまに20点切ることも。

あ!この点数は実力テストや統一テストのものだと考えてください!

中間テストや期末テストの点数は正直数日頑張ればいくらでも変わってしまうものなので、本当のお子様の実力を知るにはあまり使えません。

 

この生徒の最終結果は100点以上上がり志望校合格

なんと100点以上上がりました。どんなことをしたかというと

  • 夏休みはとことん数学
  • 数学の中でも関数を極めた
  • 9月は少しさぼり気味だった
  • 10月から本格的な受験勉強を始めた
  • 全国の過去問を解きまくった
  • 10月以降は1日平均3~4時間
  • 土日はほとんど勉強していない

 

気になる項目もあると思います。

少しずつ紐解いていきましょう。

 

その生徒が中三の夏休みにやったこととは

 その生徒が夏休みにやったことは、数字のみ。

 

点数をみて分かるように、すべての教科をしっかり上げないと合格出来ません。

しかし、ここで焦ってはいけない。今までなぜ点数が上がらなかったのか。

  • 勉強が嫌いため
  • 勉強に抵抗感があるため

この可能性が高いのです。その状態ですべての科目をやらせても挫折する確率が高いのです。

 

だから『夏休みは全ての科目に手をつけるのではなく、まず一科目』

これをテーマに数字のみを勉強しました。

 

 

なぜ数字なのか?理科社会はダメ?

理科社会って暗記科目ですよね。わたしは暗記科目は夏休みにやることは危険だと思っています。

 

それななぜか。

みなさん学生のころ一夜漬けってやったことありますか?一夜漬けでなんとかテストを乗り切る。一夜漬けってなんとなく、いつもより記憶力が上がっていると思いませんか?

 

それはシンプルに脳が『忘れてはいけない記憶』と認識しているから忘れづらくなっています。

『忘れたら明日のテストやばい!』と焦る気持ちが記憶を忘れづらくしているのです。

 

しかし、夏休みはまだまだ中学生にとっては初めての受験で、夏『やばい!受験勉強しなくちゃ!暗記したやつ忘れたらやばい!』と思っている生徒は少ないです。

 

よって、夏休みに暗記したやつは夏休み明けるとほとんど記憶に残っていない。(うちの塾のほとんどの生徒がそうです。)

 

だから暗記科目より、数学を伸ばす夏にしたほうがよいのです。

 

 

とことこん関数を極めろ!

みんなに数学の苦手なところを聞くと、関数だったり、空間図形が苦手だったりします。

 

空間図形は、基本の体積と表面積を求められるようにはするけど、あまり時間をかけなくてもよいです。

その理由は、空間図形はめちゃくちゃ難しいから。大抵空間図形は、県でトップの高校を目指す子たちが解けるか解けないかの問題を持ってきます。

 

だから300点を目指す生徒は空間図形ほとんど外します。みんなが外す問題はハズしても問題ないのです。

 

その分関数を極めます。

関数は一見難しそうに見えますが、パターン化しているので、解き方を癖をつけてしまえば点数が取れます。実は簡単なのです。

しかし、みんなそれに気付かず『関数って難しい、、、』と諦めてしまうのです。

 

みんなが諦めた関数を極めれば“合格”に近付きます。

 

 

でもひとりで関数勉強出来ないよ、、、

そんな人はお金に余裕がある方は塾や家庭教師を利用をおすすめしますが、300点を目指す生徒はインターネット教材のすららがめちゃくちゃ分かりやすくて、現役塾講師のわたしからみてもおすすめです。

 

すららについてはコチラに詳しく書きました。▽

 

 

夏休みが明けた9月は少し休憩していた。

その生徒は夏休みが明けて、体育祭だったり、文化祭だったりと行事が続いたこともあり、勉強をあまりしていませんでした。

だからもちろんそのときは成績は上がらず。

 

とりあえず塾では数学を解いていました。

 

もし夏休みに理科社会をやっていたら、この時期にほぼ忘れていたと思います。

(実際夏休み少し理科社会をやりましたがその内容はすべて忘れていました)

 

数学ならば、毎週塾で解き直していればほとんど忘れません。

(かけ算やわり算を大人になっても忘れないのと似た感覚)

 

 

10月から本格的に受験勉強開始。やった内容は過去問。

10月から本人もやる気を出し、1日3~4時間の勉強を週に4日はやり始めました

 

やった内容は県立受験の過去問。

それも自分の県のものだけでなく、他の県の過去問も解きました。

これ▽

 

すべての県の過去問が載ってる問題集です。

全ての都道府県テスト範囲は同じです。

毎年テストを作るからどうしても問題がかぶるときも多々ある。だから自分の都道府県じゃない過去問を解いていても、必ず似た問題に出会います。

 

 

本番の問題文に慣れる。そして、捨てる問題を決める。

定期テストや問題集とはまったく文章の量だったり言い回しが違うのが本番の受験。

その言い回しに慣れておくためにも過去問を解く。

 

そして、自分の目標点以上勉強しないこともコツのひとつ。

この生徒は、300点が目標だったので、各科目60点を目指していました。

だから、60点分の練習しかしない。40点分は捨てるのです。

 

『え!?そんなんで大丈夫!?』と不安な方。

もし、小さいバスケット選手がダンクの練習に何十時間何百時間かけていたらもったいないと思いませんか?

 

そのバスケット選手が試合にでるためには、シュート練習、ドリブル練習、パス練習に時間を掛けて精度を高めていくほうが利口です。

 

受験も同じ。60点が目標なのに、ダンクシュートと同じような難しい問題に時間をかけるなら、その時間を60点分の問題を解き直し、当てる精度を高めたほうが合格に近付きます。

 

その生徒は過去問を解き、自分の捨てる40点を決めたことにより、本番までの無駄な時間をなくしました。

 

 

ここで、その生徒の具体的な勉強スケジュールを公開!

【月・火・木・金】

  • 学校から直接塾に来て一時間自習室で過去問を解く。
  • 夕飯を食べに帰る
  • また塾に来て授業を受ける(80分)
  • 授業が終わったら自習室で過去問の復習。
  • 帰る前に分からなかったところを先生に聞く。

【水曜日】

休憩の日。受験が近づくにつれ水曜日も勉強していた。 

【土・日】

宿題をやるだけ。あまり勉強しすぎない。

 

 

ポイントは、土日は休んだこと!

ポイントは、しっかり休みを入れていたこと。

実はこの生徒は11月ころ一度パンクしてしまいました。

『やんなくちゃ』という思いと、思ったより上がらない成績との葛藤で、泣きまくりました。

 

そこからしっかりスケジュールを立てて、休憩の日を作りました。『焦って毎日勉強したら、パンクしてやる気なくなった』じゃ本末転倒ですもんね。

 

土日こそ勉強したほうがいい思いますが、子どもは月曜日~金曜日まで朝早くから学校行って、勉強して、夜遅くまで勉強しています。土日まで根詰めてやったらパンクしまう。

(土日も仕事をやってたらパンクするでしょ?)

 

だから土日は休む!というほうが効率よくいくのです。

 

 

この子は塾に通って教えてくれる人いたけど、うちの子塾行ってないし、、

そういうときは、インターネット教材すららをおすすめします。費用は塾の4分の1。

 

アニメーションを使って、学習障がいの子も理解出来るよう作られています。もちろん障がいがない人にも分かりやすい。

 

英国数を60点~70点を取るならば塾よりすららをおすすめします。

すららについてはこちらに詳しく書きました▽

 

 

もしそれ以上なら塾や家庭教師をおすすめさますが、『お金が厳しい!』という方はスタディサプリをおすすめします。

 

 

100点アップまとめ

  • 夏休みはとことん数学をやれ!
  • 数学の中でも関数を極めろ!
  • 9月は少しさぼっても大きな問題なし!
  • でもサボるなら夏休みに暗記科目はやるな!
  • 10月には本格的な受験勉強を始めろ!
  • 全国の過去問を解きまくれ!
  • 10月以降は1日平均3~4時間
  • 難しい問題、嫌いな問題は捨てろ!
  • 土日はほとんど勉強するな!

 

こんな感じです。

これはあくまで例です。試してなければやめたほうがよい!うちの塾の生徒にもこのやり方が合う合わないがありました。

 

合わない生徒は塾か家庭教師、費用を抑えたいならば、すららを試してみてはどうでしょうか?

 

インターネット教材すららの詳細はコチラ▽